Category Archives: 文化/コミュニケーション

Science in Public2018 学会発表:『AIナラティブとロボットの社会的インパクト」@カーディフ大学

2018年12月17日、カーディフ大学にて。Science in Public2018 学会で、『AIナラティブとロボットの社会的インパクトーテクノオリエンタリズムを超えて(AI Narratives and Social Impact of Robots in Japan: Beyond Techno-Orientalism)』について、ケンブリッジ大学のグローバルAIナラティブのグループとパネル発表を致しました。 テクノオリエンタリズムを越えて、日本に対して少しでも理解を深めてもらえれば、幸いです。

Posted in AI, AI ナラティブ, 文化/コミュニケーション | Comments Off on Science in Public2018 学会発表:『AIナラティブとロボットの社会的インパクト」@カーディフ大学

ケンブリッジ大学とのAIワークショップを開催いたしました。@早稲田大学

2018年9月12日、早稲田大学にて、ケンブリッジ大学とのAIワークショップを開催いたしました。 ご登壇、ご参加頂きました皆さまをはじめ、ケンブリッジ大学のCave先生、理研の杉山先生、中川先生、産総研の辻井先生、早稲田大学の橋本副総長、笠原先生、尾形先生、白川先生、菅田先生、そして一生懸命頑張ってくれたゼミ生達、全ての関係者の皆さまに心より感謝致します!

Posted in AI, AI ナラティブ, ロボット, 文化/コミュニケーション, 第4次産業革命, 超高齢社会 | Comments Off on ケンブリッジ大学とのAIワークショップを開催いたしました。@早稲田大学

ブログ『スマートウィズダム』No.7『スマートホスピタリティ:多言語翻訳アプリVoiceTra』

2020年東京オリンピック・パラリンピック大会で、日本を訪れる外国人にとって最も大きな問題は何でしょうか? 浅草、渋谷、原宿で外国人観光客190名に聞いたところ、「言葉の壁」という答えが最も多かったです。しかしながら、2年後のオリンピックまでに国民全員が英語やフランス語、中国語など、日本を訪れる外国人に合わせて言葉を習得するのは、不可能というもの。そのため多言語音声翻訳アプリの開発に期待が寄せられています。翻訳アプリというとグーグル翻訳などが頭に浮かびがちですが、今回は日本が誇るVoiceTraについて、政府や企業など技術開発者に対するインタビューから述べたいと思います。

Posted in AI, グローバリゼーション, テクノロジー, 多言語音声翻訳, 文化/コミュニケーション, 東京オリンピック・パラリンピック, 異文化コミュニケーション, 観光 | Comments Off on ブログ『スマートウィズダム』No.7『スマートホスピタリティ:多言語翻訳アプリVoiceTra』

『スマート・ウィズダム2040: ヒューマン・ファースト・イノベーションの可能性』@総務省

総務省 情報通信審議会 情報通信政策部会 IoT新時代の未来づくり検討委員会 産業・地域づくりWGで『スマート・ウィズダム2040: ヒューマン・ファースト・イノベーションの可能性』についてプレゼンテーションをしました。この委員会は、2020年東京オリンピック後の、2030年、2040年の日本社会の産業と地域づくりを検討するために設置されたものです。 2017年12月7日に開催された第一回目の会議では、デロイトトーマツコンサルティング合同会社副社長・パートナーの川原均さんが『2030年-40年産業における将来ビジョンを描くための視点』について、次いで私が、そして特定非営利活動法人グリーンバレー理事長の大南信也さんが『ICTを活用した地方創生の現況と将来展望』についてプレゼンをしました。最後に各構成員から将来展望について活発な議論がなされました。

Posted in AI, Society5.0, グローバリゼーション, スマートウィズダム, テクノロジー, ロボット, ロボット, 多言語音声翻訳, 文化/コミュニケーション | Comments Off on 『スマート・ウィズダム2040: ヒューマン・ファースト・イノベーションの可能性』@総務省

招待講演:ソーシャルICTグローバル・クリエイティブリーダー育成プログラム(GCL)@東京大学

2017年11月21日、東京大学にて。ソーシャルICTグローバル・クリエイティブリーダー育成プログラム(GCL)に招待して頂きました。 次世代のグローバル・クリエイティブリーダーたちに向けて、『デジタル・ウィズダム−AI(人工知能)時代における自己創造の可能性』についてお話しました。 拙著「デジタル・ウィズダムの時代へ」が電気通信普及財団よりテレコム社会科学賞入賞受賞したのを受けて、東京大学名誉教授であり、現在ATR社長の浅見徹様より以下のようなご依頼を頂きました。とても光栄に思い、今回講演をさせて頂きました。 「博士課程教育リーディングプログラム」は,統合的な視野と,独創的な発想を備え,産学官の各方面でグローバルに活躍するリーダーを育成する大学院教育プログラム支援事業です. 数ある「博士課程教育リーディングプログラム」の中でも,ソーシャルICTグローバル・クリエイティブリーダー育成プログラム(GCL)は,情報および制度・経済の横串とグローカルな視点で現代の社会•経済システムの動態を理解し,本質的な問題や可能性を発見する能力と技術を有する人材を育成することを目指しています. 今回受賞した研究内容は,このプログラムの趣旨にピッタリなので,GCLで一度,講演していただけたら,学生に大きな影響を与えるのではないかと思いました.また,先生の生き様も,GCLの目標とする人材像と思いました. なお,受講生は以下の専攻に属す修士,博士学生です. ・情報理工学系研究科(コンピュータ科学専攻、数理情報学専攻、 システム情報学専攻、電子情報学専攻、知能機械情報学専攻、 創造情報学専攻) ・学際情報学府(学際情報学専攻) ・工学系研究科(都市工学専攻、電気系工学専攻) ・医学系研究科(社会医学専攻、健康科学・看護学専攻、公共健康医学専攻) ・農学生命科学研究科(農学国際専攻) ・教育学研究科(臨床心理学コース) ・経済学研究科(マネジメント専攻) ・公共政策大学院 ・法学政治学研究科(総合法政専攻) ご招待頂きましたこと、心より感謝しております。  

Posted in AI, Society5.0, スマートウィズダム, テクノロジー, デジタル・リテラシー, リテラシー, ロボット, 教育, 教育, 文化/コミュニケーション | Comments Off on 招待講演:ソーシャルICTグローバル・クリエイティブリーダー育成プログラム(GCL)@東京大学

国際交流基金日本研究セミナー『デジタル・メディアとコミュニケーション』@アルザス欧州日本学研究所(CEEJA)

フランスのアルザス欧州日本学研究所(CEEJA)と国際交流基金による日本研究セミナー『デジタル・メディアとコミュニケーション』に講師としてお招きいただきました。3泊4日の合宿集中セミナーのオープニングとして、『Society 5.0: 2030年におけるデジタルウィズダムと日本社会について考える』について基調講演を行いました。

Posted in AI, ウチ, グローバリゼーション, ソーシャルメディア, テクノロジー, デジタル・リテラシー, 文化/コミュニケーション, 異文化コミュニケーション, 空気, 第4次産業革命, 若者とメディア, 観光, 高コンテクスト/低コンテクスト | Comments Off on 国際交流基金日本研究セミナー『デジタル・メディアとコミュニケーション』@アルザス欧州日本学研究所(CEEJA)

基調講演:『デジタルウィズダム: AI(人工知能)社会に向けて』@社会情報学会

2017年9月16日、駒澤大学にて。社会情報学会の基調講演をいたしました。 『デジタルウィズダム: AI(人工知能)社会に向けて』についてお話ししました。 お声をかけて下さいました駒澤大学の川崎賢一先生、司会の京都大学の吉田純先生、学会関係者の皆さま、台風の迫る中お越し頂きました皆さまに心より感謝致します!

Posted in AI, Society5.0, チャンスとリスク, デジタル・リテラシー, リテラシー, ロボット, 教育, 文化/コミュニケーション, 第4次産業革命, 若者とメディア | Comments Off on 基調講演:『デジタルウィズダム: AI(人工知能)社会に向けて』@社会情報学会

招待講演:アルスエレクトロニカ2017

2017年9月7日から11日まで、オーストリアのリンツにて、アルスエレクトロニカが開催されました。 私は、ARS ELECTRONICA TOKYO INITIATIVEで、2020年東京オリンピックと未来の日本についてお話しました。 アルスエレクトロニカ2017のテーマは『The Artificial Intelligence -The Other I 』 “The Other I”- Technology as Antagonist or Alter Ego? 「もう一人の私」-AIは人間のライバルか?分身か? 人間を参照し真似をすることによって発展して来たAIやロボット。しかしながらその目覚ましい発展により「もう一人の私」とも呼べる存在になりつつあるAIに対して、人間が抱く懸念や葛藤を、アーティストや科学者、産業など多様な形で表現していました。

Posted in AGI, AI, Society5.0, アート, シンギュラリティ, スマートシティ, テクノロジー, ロボット, 建築, 教育, 文化/コミュニケーション, 東京オリンピック・パラリンピック, 機械学習, 若者とAI, 超高齢社会 | Comments Off on 招待講演:アルスエレクトロニカ2017

『ロボットとスマート化の社会的インパクト』 @ IEEE RO-MAN2017

ロボットの国際学会(RO-MAN2017)で、『ロボットとスマート化の社会的インパクト: AI/ロボットの将来の社会的便益に関する日米国際比較』について発表しました。国際学会のテーマが、「生活の質を向上するための人間とロボットの共創やアシスタント(Human-Robot Collaboration and Human Assistance for an Improved Quality of Life)」でしたので、特に日本社会におけるロボットとのエンゲージメントと、超高齢社会における社会的便益性について発表しました。 私の発表では、「アイボ・ロス」に対して、アメリカ人の法学者が日本人のアイボとのエンゲージメントについて疑問を投げかけました。子供がロボットに親密性を感じるのはわかるが、大人が単なる『モノ』(just a thing)であるロボットに対して親密性を抱くのはおかしいというのです。 会場にいたアメリカやヨーロッパの先生の中でも、この意見に対して賛成する人もいれば、長年乗った愛車を廃車にした時に抱いた感情を例に出して、『モノ』に対して親密性を感じるのはおかしいことではない、という人もいました。 この西欧と日本におけるロボットに対する情緒的関与や嗜好性の差異に関しては、日本のロボット産業がグローバルに展開するために、重要なキーファクターになると思いました。 他には、産業や病院、日常生活など、多様な局面で人間をアシストするロボットについて研究発表がなされました。例えば、スマートフォンとロボットのエンゲージメントの差異に関する小児科病棟での実験の発表もありました。この研究は、同じくまのキャラクターを使って、1.ぬいぐるみ、2.スマートフォンの2次元の液晶画面、3.対話型ロボットの異なる3つ媒体に対する子どもの反応の違いについて観察したものです。 国際学会を通して、私が最も興味深かったのは、ソフトロボットによるコミュニケーションの可能性です。スマートフォンやLINE、フェイスブックなどのソーシャルメディアを超えた、次世代のコミュニケーションについて、AIやロボットの可能性について今後さらに探求していきたいと思います。 T. Takahashi (2017) ”Robots and the Social Impact of Smart: Cross-cultural research on the future social benefits of AI/robots between the … Continue reading

Posted in AI, AI, スマートウィズダム, ソーシャルメディア, テクノロジー, ロボット, ロボット, 多言語音声翻訳, 文化/コミュニケーション, 東京オリンピック・パラリンピック, 第4次産業革命 | Comments Off on 『ロボットとスマート化の社会的インパクト』 @ IEEE RO-MAN2017

DAH/ハーバード大学とのAI(人工知能)に関する国際シンポジウム『AI for Social Good』発表論文集(第2版)をアップしました!

2017年3月6日、7日、早稲田大学にて開催した、DAH/ハーバード大学とのAIに関する国際シンポジウムの発表論文集(第2版)をアップしました。 第2版では、プロローグ(解説)『ソーシャルグッドのための人工知能 : AI 時代のチャンスとリスク』をアップデートしました。 AI in Asia韓国大会で発表した「AIの社会的インパクト(”Robots on the road to Tokyo Olympics 2020: Complexity and the Social impact of AI in Japan”)」を発展させるとともに、本シンポジウムに登壇していただいた26人全ての発表論文から、AIに関するチャンスとリスクを抽出、分類し、解説を加えました。 Yuval Noah Harari(2017)の”Homo Deus”も考慮しました。 なお、個別の発表論文に関しては、掲載の了承の得られたもののみ採録いたしました。詳細はこちらまで 

Posted in AI, アート, テクノロジー, デジタル・リテラシー, ロボット, 文化/コミュニケーション, 東京オリンピック・パラリンピック, 第4次産業革命, 若者とメディア | Comments Off on DAH/ハーバード大学とのAI(人工知能)に関する国際シンポジウム『AI for Social Good』発表論文集(第2版)をアップしました!