コラム・書評

コラム

情報通信白書

高橋利枝『人工知能(AI)のもたらす新たなチャンスとリスク-英国ケンブリッジ大学におけるAI研究を通して考えたこと-』令和元年版情報通信白書、総務省、2019年、pp.122-125。


日本オリンピアンズ協会

高橋利枝「第1回オリンピアンの人間力(ちから) 冨田洋之」『OAJ News』vol.1、日本オリンピアンズ協会、2005年6月。コラム「冨田洋之」
体操競技/2004年アテネオリンピック:団体金メダル、種目別平行棒銀メダル

——————————————————————–

高橋利枝「第2回オリンピアンの人間力(ちから) 渡辺武弘」『OAJ News』vol.2、日本オリンピアンズ協会、2005年9月。オリンピアンの人間力「渡辺武弘」
卓球

——————————————————————–

高橋利枝「第3回オリンピアンの人間力(ちから) 猪谷千春」『OAJ News』vol.3、日本オリンピアンズ協会、 2005年12月。オリンピアンの人間力「猪谷千春」
現IOC(国際オリンピック委員会)副会長、AIU保険会社名誉会長、スキー・アルペン/1956年コルチナ・ダンペッツオオリンピック 銀メダル[PDF]

——————————————————————–

高橋利枝「第7回オリンピアンの人間力(ちから) 河野孝典」『OAJ News』vol.7、日本オリンピアンズ協会、2006年12月。オリンピアンの人間力「河野孝典」
スキー/1992年アルベールビルオリンピック複合団体金メダル、1994年リレハンメルオリンピック団体金メダル、個人銀メダル

——————————————————————–

高橋利枝「第9回オリンピアンの人間力(ちから) 小掛昭二」『OAJ News』vol.9、日本オリンピアンズ協会、2007年6月。オリンピアンの人間力「小掛照二」
陸上:日本陸上競技連盟名誉副会長

——————————————————————–

高橋利枝「第11回オリンピアンの人間力(ちから) 伊調千春、伊調馨、吉田沙保里、浜口京子」『OAJ News』vol.11、日本オリンピアンズ協会、2007年12月。オリンピアンの人間力「伊調千春, 伊調馨, 吉田沙保里, 浜口京子」
女子レスリング/2004年アテネオリンピック ・2008年北京オリンピック

——————————————————————–

高橋利枝「第12回オリンピアンの人間力(ちから) 上野由岐子」『OAJ News』vol.12、日本オリンピアンズ協会、2008年3月。オリンピアンの人間力「上野由岐子」
ソフトボール/2004年アテネオリンピック 銀メダル・2008年北京オリンピック 金メダル

——————————————————————–

高橋利枝「第13回オリンピアンの人間力(ちから) 野口みずき」『OAJ News』vol.13、日本オリンピアンズ協会、2008年6月。オリンピアンの人間力「野口みずき」
マラソン/2004年アテネオリンピック 金メダル

——————————————————————–

高橋利枝「第14回オリンピアンの人間力(ちから)  中島寛『OAJ News』vol.14、日本オリンピアンズ協会、2008年9月。
フェンシング/日本フェンシング協会副会長

——————————————————————–

 

書評

高橋利枝(2010)「グローバリゼーションへの新たな問いを創発させる:グローバリゼーションの多次元性を捉えるための批判的アプローチの集成」(書評:小川(西秋)葉子・川崎賢一・佐野麻由子編著「〈グローバル化〉の社会学:循環するメディアと生命」恒星社厚生閣 2010年)図書新聞2975号(2010年7月24日):9.[PDF]