利枝のアート探訪No.8『フランク・ゲーリー(ルイ・ヴィトン財団)、妹島和世(日立駅)xダニエル・ビュレン:テクノロジーx建築xアートのコラボの可能性』

ルイ・ヴィトン財団パリのルイ・ヴィトン財団と茨城県の日立駅。この二つは一見全く関係がないように見えますが、現在フランス人アーティストのダニエル・ビュレンによって、幻想的でカラフルな非日常の空間が創られています。2020年東京オリンピックに向けて、テクノロジーと建築とアートのコラボの可能性について考えました。

文化と芸術の街パリ。そのブローニュの森の中にルイ・ヴィトン財団があります。その姿はまるでブローニュの森に浮かぶガラスで作られた繊細で透明な巨大な帆掛船のようです。このデザインを手がけたのは、世界的に有名なアメリカ人建築家のフランク・ゲーリーです。

「絶えず変わりゆく世界のように、その日の時間や光の加減で表情を変える建物を構想したいと考えました。時は一瞬たりとして同じではない、そのはかなさを感じてもらえるように。」(フランク・ゲーリー) 

ルイ・ヴィトン財団フランク・ゲーリーが意図した「はかなさ」は、ダニエル・ビュレンによって「ワクワク感」に塗り替えられています。隣接する遊園地やルイ・ヴィトン財団で行われている子ども向けイベントに合わせて、まるで道化師のように楽しく子どもたちを迎えています。

一方、日本を代表する建築家の一人、妹島和世による日立駅も、透明なガラスに囲まれ海や空と溶け合いながら美しい姿で人々を魅了しています。しかし自然光を利用した透明感あふれる姿も、現在は茨城県北芸術祭のためダニエル・ビュレンによって虹色のカッティングシートで覆われ、強烈なカラフルな光景が目の前に広がり訪れる人々を驚かせています。

日立駅LVMHグループ取締役会長のベルナール・アルノーは、フランク・ゲーリーとコラボしたダニエル・ビュレンの作品を、1970年代に回帰した色彩と透明感と光の融合と評しています。もしカッティングシートの代わりに有機ELや曲面に対応するLEDビジョンなど新しいテクノロジーを用いたら、建築や街をどのような表情に変えることができるのでしょうか?2020年東京オリンピックでは、新しいテクノロジーと建築とアートとの様々なコラボによって、日本を訪れる多くの外国の人々に驚きと感動を与えられることを期待しています。

ルイ・ヴィトン財団(フォンダシオン・ルイ・ヴィトン)

茨城県北芸術祭 2016年9月17日〜11月20日まで

高橋利枝(メディア・エスノグラファー、早稲田大学文学学術院教授)

About Toshie Takahashi

Toshie Takahashi is Professor in the School of Culture, Media and Society, as well as the Institute for Al and Robotics,Waseda University, Tokyo. She was the former faculty Associate at the Harvard Berkman Klein Center for Internet & Society. She has held visiting appointments at the University of Oxford and the University of Cambridge as well as Columbia University. She conducts cross-cultural and trans-disciplinary research on the social impact of robots as well as the potential of AI for Social Good. 【早稲田大学文学学術院教授。元ハーバード大学バークマンクライン研究所ファカルティ・アソシエイト。現在、人工知能の社会的インパクトやロボットの利活用などについて、ハーバード大学やケンブリッジ大学と国際共同研究を行っている。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会テクノロジー諮問委員会委員。】
This entry was posted in アート, テクノロジー, 建築, 東京オリンピック・パラリンピック, 観光. Bookmark the permalink.